診察で感じた事

病院へ行って私が感じた違和感。

因みに私は医療について詳しい人間ではありません。

詳しくない人間なもので、

大人の事情ってのを抜きに勝手に感じた事です。


専門の先生って、何なんだろう?って思った。

受診してきた患者さんには必ず病名を付けないといけないのかな?



だって、私、簡単な症状しか話してないよ?

学校に行く事考えると震えたり落ち着かなくなったり吐いたりするんです。

さっきは自殺したくなって、もう受診しないとダメかな。って思って。

学校の事考えない時は普通にしてられます。

多分、それくらいの情報しか話してない。


聞かれた事にしか答えない、答えてる内容も、いまいち深いとこまで話せない。

実際にあった事を話す勇気が出なかった。



どのお医者さんもそれぞれ大変さはあるだろうけど、精神科の先生は特に大変なんじゃないかな?って思った。


血液検査、レントゲン、CT、MRIなど、私、医療には詳しくないけど、外科内科とかのお医者さんなら検査で数値や映像で判断できる。

でも精神科って?

患者の話しを聞いて医師が病名を判断。


もし患者が適当なこと言ってたら?

患者が、だいたいの状態しか説明してなくて、医師にとっては病名を判断するのに重要となる情報を省略して話してたら?


患者は、自分が病気だなんて思ってない場合もある。


自分は普通だって思ってる人もいる。


患者全員が自分の症状を正確に判断して、説明出来てるならそうそう精神科には来ないよ。


家族が連れてくるって事もあるけど。


数十分の問診では判断するのは難しいんじゃないのかな。って思った。



患者側の想いが医師側にちゃんと伝わらないと誤診になりかねないよね。って。


話しを聞いて医師は患者に合った薬を出してくれる。

話がしっかり伝わらないと、その人に必要のない薬を飲む事になる。


そして、薬が効かない。薬が合わない。と始まる。


そして薬をどんどん変えたり、量が増えたりしていく気がする。


これは私が、お医者さんに正直に全て話せばまた違った病名なり、判断があったのかもしれない。


が、私は薬を出してもらった事、薬を飲めばもう大丈夫って言う安心感が勝ってしまった。


薬に全てを任せてしまった感があった。


でも、違ったみたい。

私にはこの薬は効かなかった。

×

非ログインユーザーとして返信する